推し友作りにおすすめのマッチングアプリ5選!同性・異性の推し友が欲しい人必見

推し友作りに使えるマッチングアプリ6選!同性・異性に分けおすすめアプリを紹介

「まわりに推し友がいないからネットで推し友を作りたい」
「推し友を作って一緒に推しを応援したい」

こんな風に思っている人におすすめなのが、マッチングアプリです。
なぜなら、マッチングアプリには

  • たくさんの会員の中から推し友になる人を選べる
  • 相手が何を推しているのかわかりやすい
  • メッセージ交換で相手のことを理解してから会える

などのメリットがあるからです。

けれど、マッチングアプリを使えば簡単に推し友が作れるわけではありません。
推し友を作るときは、推し友が作りやすいマッチングアプリを使うことが大事。

この記事では

  • 同性の推し友作りにおすすめのマッチングアプリ
  • 異性の推し友作りにおすすめのマッチングアプリ

この2種類に分けて推し友作りにおすすめのマッチングアプリを紹介します。
あわせて

  • 推し友作りに向くマッチングアプリの選び方
  • マッチングアプリで推し友を作る方法

なども解説します。

マッチングアプリを使った推し友作りの参考にしてください。

この記事を書いた人

管理人画像

武部真也(shin)

2011年からマッチングアプリを使い、各アプリの動向を体験・調査している。アプリを使って得た知識を活かし、マッチングアプリに関連する記事を累計数百本執筆。特に興味がある分野は「最新テクノジー×出会い(人間関係)」。
筆者のTwitter

推し友作りに向くマッチングアプリを選ぶ3つのポイント

はじめに、推し友作りに向くマッチングアプリを選ぶポイントを紹介します。
ポイントは以下の3つです。

  1. 会員数が多い
  2. 無料もしくは料金が安い
  3. 同じ推しの人を探せる機能がある

それぞれ解説します。

shin
武部真也

大前提として「18歳以上しか使えないマッチングアプリを使う」がありますが、これは当然のことなので省略します。

① 会員数が多い

会員数が多いマッチングアプリを使うことは重要です。
なぜなら会員数が多いと、いろんな推しの人が増えるからです。

具体的に言うと、会員数を多いマッチングアプリを使えば

  • 同じ推しの人
  • 同じではないけど似た推しの人

などをみつけやすくなります。

とくに推しがマイナーな場合は会員数が多いマッチングアプリを使いましょう。

shin
武部真也

推しがメジャーな場合、会員数はそこまで気にしなくていいと思います。

② 無料もしくは料金が安い

限られた資金を推し活に投入するためにも、無料だったり料金や安いマッチングアプリを使うことが大事です。

マッチングアプリは男性有料、女性無料が基本です。
男性の場合は毎月数千円の支出を覚悟しなくてはなりません。

shin
武部真也

女性が有料のマッチングアプリもありますが、推し友探しには向かないものが多いです。

支出を減らすためのポイントは以下の2つです。

  • 月額料金が低いマッチングアプリを使う
  • アプリ内課金ではなくクレジットカード決済を使う

これによりマッチングアプリの毎月の利用料が1,000円以上減ることもあります。

節約して推し友を作りたいなら、この2つを実践しましょう。

③ 同じ推しの人を探せる機能がある

推し友作りにマッチングアプリを活用するなら、同じ推しの人を探せるアプリを使いましょう。
具体的には

  • コミュニティ
  • タグ
  • キーワード検索

などの機能が推し友探しに便利です。

これらの機能があるマッチングアプリを使い、仲良くなれそうな推し友を見つけましょう。

マッチングアプリで推し友を作る方法・流れ

ここからは、マッチングアプリで推し友を作る方法・手順を紹介します。

① 推し活に関連した写真を登録する

マッチングアプリで友達を作る時のポイントになるのは「写真」です。

「それじゃ婚活と同じだよね・・・」

と思うかもしれませんが、これは仕方ありません。
なぜなら、マッチングアプリでまず目に入るのは写真だからです。

だから登録する写真はしっかりと選び、4枚以上登録するのがおすすめです。
できれば推し活に関連した写真も登録してください。

メイン写真1枚は普通の写真。
残りは全部推し活に関連した写真、というくらい思い切ってアピールしてもOKです。

人気マッチングアプリ「ペアーズ」と「タップル」のプロフィール画面

人気マッチングアプリ「ペアーズ」と「タップル」のプロフィール画面

② プロフィール・自己紹介文で自分の推しを伝える

写真を登録したら、つぎはプロフィールです。

もし利用目的を設定できるマッチングアプリなら利用目的を「友達作り」にしておきましょう。
こうすることで恋活目的の人からの「いいね!が減ります。

自己紹介文では、推し友探しで登録したことを書いてください。
ここで正直に書くことで、同じように推し友探しでマッチングアプリを使っている人があなたのプロフィールを見つけやすくなります。

③ 自分から積極的に活動する

マッチングアプリでは、できれば自分から能動的に活動しましょう。
具体的には

「この人なら推し友になれそう・・・」
「この人と一緒に推し活をしたい!」

こんな風に思ったら思い切って「いいね!」してください。
いいね!したら、あとは相手のリアクション待ちです。

コミュニティのような、同じ推しの人が集まる場所でも積極的に活動してください。
そうすればあなたのプロフィールを見てくれる人が増え、「いいね!」がもらえやすくなります。

ペアーズのアニメ関連コミュニティの様子

④ メッセージ交換でじっくり相手を判断

あなたが「いいね!」した人も「いいね!」してくれたらマッチング成立。
マッチングアプリ内でメッセージ交換ができるようになります。

メッセージ交換では、相手と友達になれそうか判断しましょう。
チェックポイントは

  • 本当に推し活をしている人なのか
  • 同担拒否などでトラブル・喧嘩にならないか
  • めんどくさそうだったり、疲れそうな人かどうか

などですね。
ただ、推し友に求めるものには個人差があります。
ご自身の基準で推し友になれそうな人かどうかを判断してください。

マッチングアプリではマッチング成立したからと言って会う必要はありません。
メッセージ交換して、良い推し友になれそうだと感じたらLINE等を交換を提案してみましょう。

shin
武部真也

メッセージ交換では、相手もあなたのことをチェックしています。なので失礼だったり傷つける発言をしないよう注意してください。

⑤ 2人もしくは友達と一緒に会う

メッセージやLINEで仲良くなったら、現実世界で会うお誘いをしてみましょう。
シャイだったり内気な人の場合は2人きりでなく友達と一緒に会うことを提案してもOKです。

shin
武部真也

「推し友との関係はネットだけがいい」という人は現実世界で会わなくても良いと思います。

現実世界で会ったら、推しの話で交流を深めてください。
ただ、同じ推しだからといって相手が安全な人だとは限りません。
このあと紹介する注意点をチェックし、相手が信頼できる人だとわかるまでは警戒してください。

推し友と初めて会う時の注意点2つ

推し友と初めて会う時の注意点は以下の2つです

  • 安全な場所・お店で会う
  • お金・投資や宗教の話が出たら警戒する

これらに注意する理由は「詐欺に騙されないようにするため」です。

マッチングアプリには「業者」と呼ばれる、詐欺目的の人が混ざっています。
だから友達作りとはいえ、これらに注意する必要があります。

この2点について解説します。

安全な場所・お店で会う

マッチングアプリで知り合った人と初めて会う時は、安全な場所・お店で会いましょう。

避けるべき場所は大きな歓楽街です。
そして、避けるべきお店はネットに口コミ・評判が投稿されてないような、雑居ビルにある小さな飲食店です。

マッチングアプリでは、ここ数年ぼったくり被害が急増しています。

東京の新宿署が2023年1・2月で受理したぼったくりの被害の件数は110件[1]ヤフーニュース:新宿のぼったくり被害、9割がアプリ経由 女性は「ギャラ飲み」か
そのうちマッチングアプリ関連はなんと100件。
「眠らない街」として有名な歌舞伎町がある新宿で起きるぼったくりの9割以上がマッチングアプリ関連、という酷い状況です。
マッチングアプリ利用者は注意が必要です。

もし会うなら

  • 歓楽街・風俗街が無い地域
  • 若い人から人気のある飲食店

この2つを選んでください。
そうすれば、ぼったくり被害に遭うことはありません。

お金・投資や宗教の話が出たら警戒

推し友を探していて知り合ったのに

  • お金・投資
  • 宗教
  • 健康食品・サプリメント
  • アート・絵画

などの話がでたら本当に注意です。
なぜなら、その人はあなたに対して詐欺の勧誘をしようとしているからです。

下のグラフはマッチングアプリ利用者300人が経験したトラブルについてのアンケート結果です[2]ITmedia Mobile :マッチングアプリのトラブルで最も多いのが「マルチ商法」 勧誘のタイミングは?

マッチングアプリ利用者が経験したトラブルについてのアンケート結果のグラフ  

マッチングアプリにはこのような詐欺目的で登録している人もいます。
なので、相手からこれらに関連する話題が出た時は警戒してください。

話題を変えようとしても変わらない場合、その人は確実に業者です。
自然にデートを打ち切り、連絡を取らないようにしましょう。

同性の推し友探しにおすすめのマッチングアプリ3選

ここからは、推し友探しにおすすめのマッチングアプリを紹介します。

まずは同性の推し友を作りたい人向けのマッチングアプリです。
同性の推し友探しにおすすめのアプリは3つあります。

3つのアプリはすべて無料で使えます。
推し活の資金を圧迫することがなく、気軽に使えるという点でもおすすめです。

解説
Favomatchアプリアイコン画像Favomatch 女性同士に特化した推し友探しアプリ
✅推しが簡単に登録可能
✅共通点や同担拒否がわかりやすい
無料DL 詳細を見る
Bumble BFFアプリアイコン画像Bumble BFF 世界トップクラスの友達探しアプリ
✅無料で使える(有料課金も可能)
✅趣味は最大5個登録可能
無料DL 詳細を見る
Tinderアプリアイコン画像Tinder 世界ナンバーワンのマッチングアプリ!
✅同性・異性両方とも探せる
✅外国人の利用者が多い
無料DL 詳細を見る

【女性同士のみ】Favomatch(ファボマッチ)

Favomatch公式サイト画像  

Favomatch(ファボマッチ)は、おそらく日本初というか世界初の「推し友探し」に特化したマッチングアプリです。
※女性同士のみという条件があるので注意してください。
※利用できるのは18歳以上です(高校生も利用不可)

推し友探しに特化しているだけあり、普通のマッチングアプリとは全然違います。
まず驚くのは会員登録するときです。
会員登録したらすぐにプロフィール入力画面にうつるのですが、ここで

  • 推しているグループや作品
  • 推しのスタイル(箱推し・同担歓迎など)
  • どんなオタ友を求めているか
  • 勧誘中のファンクラブ
  • 推し活スタイル
  • 休日(土日・平日かどうかなど)

などを入力できます。
これらをすべて入力することにより、普通のマッチングアプリでは不可能なくらい多くの推し活に関する情報を登録できます。

Favomatchで推し活に関するプロフィール入力画面

Favomatchで推し活に関するプロフィール入力画面

推し友を探す画面も工夫されています。

推し友検索画面では、自分のプロフィールと相手のプロフィールの共通点の数が表示されます(下の写真の赤い枠の部分)。
これによって共通点が多い人を探しやすくなっています。
さすがに推し活に特化しているだけあります。
※何を推してるかも一目でわかります(下の写真の赤い枠の部分)

Favomatchで推し友を探している画面
サービス名Favomatch(ファボマッチ)
累計会員数10,244人(2023年5月25日時点)
おもな年齢層20代前半〜30代後半
料金無料・もしくは1ヶ月480円
おすすめ機能推しジャンル検索・推しメン・キャラ検索
運営会社株式会社Favosia

他にも、推し友探しにかなり使えそうな機能があります。
それは参戦予定のライブ・イベント登録機能です。

Favomatchでは

  • これから参戦予定のイベント
  • 過去に参戦したイベント

などをプロフィールに登録できます。
この機能により、同じイベントに参加する予定の人・過去に参加した人を検索できるようになります。
※ライブ・イベント検索機能は有料機能です

Favomatchのプロフィールに参戦予定のライブ・イベントを登録している様子  

ライブ・イベント検索機能は有料機能ですが、料金は毎月480円とリーズナブルな価格設定。
有料課金すると推し活の資金がすこし減りますが、代わりに同性の推し友がかなり見つけやすくなるはず。
投資する価値は十分あるのではないでしょうか。

shin
武部真也

もし海外版もリリースされたら、海外でも人気がでそうなアプリですよね。

利用できるのは女性だけですが、無料でも使えます。
推し友を探したい女性は気軽にダウンロードしてください。

推し活、オタ活で友だち探すなら Favomatch

推し活、オタ活で友だち探すなら Favomatch

Favosia Inc.無料posted withアプリーチ

Bumble BFF

Bumble BFF公式サイト画像  

Bumble BFFは友達作り向けアプリとして世界最大級のサービスです。

Bumble BFFは世界中で大人気のマッチングアプリ「Bumble」のいちサービス、という位置付けです。
だからBumbleをダウンロードし、登録することで使えるようになります。

登録後は「モード」を変えることでBumbleからBumble BFFに変更可能。
登録したらモードを変えましょう。
モードを変えることで、Bumble BFFの利用者同士がマッチングできるようになります。

bffモード(友達探しモード)になっているかチェック

Bumble BFFで推し友を探すときはプロフィールをしっかり登録しましょう。
「趣味」は最大で5個登録できるので、できれば5個すべて登録してください。

プロフィールを登録したら、以下の流れがおすすめです。

  1. BFFフィルターで年齢や距離を指定
  2. 写真を見ながら左右にスワイプ
  3. マッチング成立したら24時間以内にメッセージ送信

Bumble BFFではマッチング後24時間以内にメッセージを送らないとマッチングが無効になります。
マッチング後は、できるだけ早くメッセージを送ってください。

Bumble BFFは同性だけでなく異性ともマッチングできます。
ただし、異性とマッチングした場合は女性からしかファーストメッセージを送れません。
女性が使うときはマッチング成立後にメッセージを送るのを忘れないようにしてください。

 

あわせて読みたい
Bumble BFFで友達を作る方法・使い方やメリット・デメリットを解説
Bumbleの新機能「スピードデート」の仕組みやメリット・デメリット

Tinderは友達作りにも使える

Tindre(ティンダー)公式サイト画像  

次に紹介するのは「世界一のマッチングアプリ」のTinderです。

Tinderは世界中に会員がいるので、とくに外国人の推し友作りにおすすめです。
もちろん日本人も多く登録しており、日本人の推し友作りにも向きます。

完全無料で使える、というのも嬉しい特徴です。
推し友を作りたい人はぜひTinderをダウンロードしてください。

異性の推し友探しにおすすめのマッチングアプリ2選

ここからは異性の推し友探しにおすすめのマッチングアプリを2つ紹介します。

解説
ペアーズアプリアイコン画像ペアーズ 推し友作りには「コミュニティ」がおすすめ
✅会員数が多いからマイナーな推しにも対応!
✅マッチングアプリ初心者でも使いやすい
無料DL 詳細を見る
タップルアプリアイコン画像タップル 「タグ」が推し友作りのポイント
✅好きなもので繋がる仕組みがある
✅20代の推し友作りにおすすめ
無料DL 詳細を見る

ペアーズ

ペアーズ公式サイト画像【2023年5月版】  

ペアーズは累計会員数が2,000万人を超える、日本最大級のマッチングアプリです。

推し友を探すときに使えるのが「コミュニティ機能」。
ペアーズには10万個以上のコミュニティがあり、同じ趣味や推しの人たちが交流しています。
推し友を探したいならコミュニティをフル活用するのがおすすめです。

サービス名ペアーズ
累計会員数2,000万人以上(2023年5月時点)
おもな年齢層20代前半〜30代後半
料金男性:1ヶ月3,700円〜
女性:無料
おすすめ機能コミュニティ
運営会社株式会社エウレカ

登録したら、コミュニティ検索で推しに関連するキーワードを入力してみましょう。
そうすれば推しが同じ人がたくさん見つかるはずです。

ペアーズのコミュニティ検索で「推し」と検索した画面  

もし推し友になれそうな人が見つからない場合、すこし待ってみましょう。
ペアーズには毎月たくさんの人が入会します。
少し待てば同じ推しの人が入会するかもしれません。

タップル

タップル公式サイト画像  

次に紹介するのは「タップル」です。
タップルは累計会員数が1,700万人もいる巨大マッチングアプリ。
若い世代の利用者が多く、推し友探しに活躍してくれるマッチングアプリです。

推し友探しにおすすめなのは「タグ設定機能」です。

サービス名タップル
累計会員数1,700万人以上(2023年5月時点)
おもな年齢層20代前半〜30代前半
料金男性:1ヶ月3,700円〜
女性:無料
おすすめ機能タグ設定機能
運営会社株式会社タップル

タグはプロフィール画面から設定できる機能です。
ここであなたの推しを登録してください。
そうすれば、同じ推しの人とマッチングしやすくなります。

タップルでタグを設定している画面

タップルは20代の利用者が多い「スワイプ型」と呼ばれるマッチングアプリです。
どんどん気軽に「いいね!」していくタイプのアプリなので、たくさんの人に「いいね!」してください。

マッチングアプリで推し友を探そう!

ここまで

  • 推し友作りに向くマッチングアプリの選び方
  • マッチングアプリで推し友を作る方法
  • 推し友作りにおすすめのマッチングアプリ

などを解説・紹介しました。

推し活がブーム的に盛り上がっているせいか、Favomatchのような推し友探し専門のマッチングアプリに1万人以上が登録しています。
他のマッチングアプリにも「推し友潜在ユーザー」とも呼べそうな人がたくさんいるはずです。

いまはマッチングアプリで異性・同性と出会うのは普通の時代です。
気軽にダウンロードし、推し友を探してみてください。