この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
「平均的なアメリカ人は5年間新しい友達を作っていない」
という驚きのデータがあります[1]Inc:American Adults Are Struggling to Make Friends. Meet 11 Apps Trying to Help。
日本は世界で2番目に「孤独・孤立対策担当大臣」が置かれた国です。
他人事ではありません。
世界的に友達作りが注目されていることもあり、友達が作れるマッチングアプリは増えています。
この記事では、女性同士の友達作り専門マッチングアプリである「gofrendly(ゴーフレンドリー)」を紹介します。

gofrendlyは北欧スウェーデン発のアプリ
gofrendlyはスウェーデンの企業が運営するマッチングアプリ。
女性同士がつながるマッチングアプリというアイデアは、創業者のUlrika LiljaさんとClaudia Gårdさんの体験から生まれたものです。
Ulrika Liljaさんは、2015年にアメリカのシリコンバレーから母国スウェーデンに帰国。
Facebookの「friendship date」機能をつかい、起業を考えていたClaudia Gårdさんと知り合います。
そして、自分達のような女性同士の出会いを増そうと、gofrendlyを創業します。
カリフォルニア大学ロサンゼルス校の研究によると、女性はストレスを感じたときに女性同士で仲良くする傾向があるそうです[2]ScienceDaily:UCLA Researchers Identify Key Biobehavioral Pattern Used By Women To Manage Stress。
エルゼビア社の調査では、女性同士の友情はストレスを和らげるホルモンを分泌することがわかっています[3]ScienceDirect:https://www.sciencedirect.com/science/article/abs/pii/S0301051121000508?via%3Dihub。
現代社会は何かとストレスが多いです。
なので、女性が同性の友達を作れるマッチングアプリには高い需要があるかもしれません。
じっさいgofrendlyはスウェーデンの女性に大人気。
首都ストックホルムに住む20~35歳の女性の65%がgofrendlyを使っているそうです[4]Wales Online:Popular app which lets women make friends launches in UK。
北欧だけで25万のユーザーを獲得し、その人気の高さから資金調達に成功。
イギリスへの進出も決まっています[5]Tech.eu:Sweden’s gofrendly hoping to create new friendships in the UK as it launches its app to the women of Britain。
gofrendlyの使い方
「女性同士の友達作り専門マッチングアプリ」
という尖ったコンセプトがありますが、アプリの使い方は普通のマッチングアプリとそこまで変わりません。
gofrendlyは無料でダウンロードできます。
そして、利用も無料。
基本的にはお金を払わないで使えます。
gofrendlyはスワイプ式ではなくて、検索型と呼ばれるマッチングアプリです。
とはいえ相性が良さそうな人のレコメンド(推薦)にはAIが使われており、AIを頼ればマッチングしそうな相手を探す手間が省けます。
gofrendlyで人気があるのは「アクティビティ」。
イベント作成機能みたいなもので、自分でイベントを作成したらそれをみた女性たちが参加してくれたりもします。
SNSの「コミュニティ」的な仕組みです。
gofrendlyには有料機能もあります。
オプション的なものですが、有料課金することで
- 自分のプロフィールに足跡をつけた人を確認
- プロフィール公開範囲の設定
などが可能になります。
ちなみにgofrendlyの有料機能は1ヶ月あたり4.99ポンド(日本円で約800円)。
一般的なマッチングアプリの有料機能は1ヶ月数千円しますので、かなり格安ですね。
あわせて読みたい
友達から恋人になるカップルの割合がZ世代など若者世代で増加中
マッチングアプリや出会い系サイトを「友達探しアプリ」として使う人の割合
マッチングアプリが孤独という社会問題を解決する?
世界で初めて孤独対策大臣が誕生したイギリスでは、52%の女性が新しい友人を作るのが難しいと感じています[6]YouGov Results :YouGov Results 。
この問題を解決する方法として活用されているのがマッチングアプリです。
世界的にマッチングアプリで友達を作る人は増えており、アメリカの16〜24歳の女性の35%が友達探しにマッチングアプリを利用したことがあります[7]The Wall Street Journal:Why Young People Are Using Dating Apps to Find Friends—Without Benefits。
世界中の大人気のマッチングアプリBumbleでは、友達探し専用機能のBumble BFFの利用者が全体の15%を超えています[8]CNBC:How Gen Zers are turning to dating apps like Bumble for platonic friendships。
日本でも女性同士が友達を探せるドートマッチ、同じく女性同士が推し友・オタク友達を探せるFavomatch(ファボマッチ)などがリリースされています。
今後の展開に期待しましょう。
【関連記事】
「女性同士でマッチング!女の子の友達作り専用の同性マッチングアプリ5選」
「推し友作り・推し友探しにおすすめアプリ5選!」
参考記事・文献