この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
海外には中高年・シニア向けの大人気マッチングアプリが多数あります。
この記事で紹介するSilverSingles(シルバーシングルス)もその中のひとつ。
この記事では「50歳以上向けマッチングアプリ」として人気のSilverSinglesの仕組みや特徴を解説します。
高齢化が進む日本は海外企業にとって魅力的な市場。
将来的にはSilverSinglesが日本の進出するかもしれません。
SilverSinglesが日本進出しなくても、晩婚化が進む日本ではこれから中高年・シニア向けマッチングアプリが流行するのは間違いありません。
その時に備え、人気マッチングアプリの仕組みや使い方を学習しておきましょう!

SilverSinglesとは?アプリを使ってるのはどんな人?
はじめにSilverSinglesの基本的な情報を紹介します。
すでに紹介したようにSilverSinglesは50歳以上を対象としたマッチングアプリです。
でも、じっさいのところ50歳以上という年齢制限は設けられていません。
20代や30代も登録しています。
ただ割合的には50歳以上が多め。
運営は50代以上が30%以上と発表しています。
年齢分布的には日本の人気マッチングアプリのマリッシュと似た感じですね。

SilverSinglesに登録している人の利用目的は様々です。
海外のマッチングアプリらしく
- バツイチ・没イチの出会い
- 婚活
- セフレ・ワンナイト
など、真剣な出会いからライトな出会いまで幅広く対応しています。
Tinderもこんな感じなので、海外の人気マッチングアプリは日本のマッチングアプリとは少し違う印象ですね。
サービス名 | SilverSingles |
URL | https://www.silversingles.com/ |
対応アプリ | iOS・Android |
サービス開始 | 2002年 |
利用可能な国 | アメリカ、カナダ、イギリス、オーストラリア、フランス、ドイツ |
運営会社 | Spark Networks |
あわせて読みたい
50代男女が多いマッチングアプリランキング!口コミも紹介
マッチングアプリを使う50代女性の現実と攻略法を解説
SilverSingles最大の特徴は会員登録時のパーソナリティテスト
SilverSinglesに会員登録するとき、とてもびっくりするのが大量の質問です。
このアプリの最大の特徴で、象徴的な機能でもあるので詳しく解説します。
質問の回答をもとに相性が良い会員を紹介してくれる
SilverSinglesは新規会員登録したすべてのユーザーに「パーソナリティテスト」と呼ばれる質問をします。
なぜなら、この質問の回答をもとに共通点が多かったり相性が良い会員を紹介するからです。
質問の数はなんと数十個。
選択型の問題もあれば、記述式の質問もあります。
真剣に答えるとけっこう時間がかかり、なかなかの苦痛です(笑)
会員登録の時にこれだけ多くの質問を出すマッチングアプリは日本にはありません。

どんな質問があるのか?
質問の内容の一部をピックアップしますね。
- あなたが出会いたい相手の性別は?
- パートナーを選ぶとき、知性や教育水準はどのくらい重要ですか?
- 身長は何センチですか?
- パートナーが自分より背が高くないことは重要ですか?
- あなたは自分の外見にどれくらい満足していますか?
- パートナーに一番果たしてほしい役割は?
変わった質問として
「どの絵があなたにとって一番魅力的ですか?」
みたいなものもあります。
下の画像はじっさいに出された質問です。

質問は心理学のビッグファイブ理論に基づいている
SilverSinglesから出される質問はビッグファイブ理論に基づいたものです。
ビッグファイブ理論とは、現在の心理学でもっとも正確な性格テストと呼ばれている性格分析方法です。
日本でも人気マッチングアプリのwithがビッグファイブ理論に基づく相性診断を実施していますね。

withのビッグファイブ理論に基づく相性診断
数十個の質問に回答するのは大変ですが、重要なのできちっと回答しましょう。
回答が完了したら、プロフィール作成にうつります。

プロフィールは写真と自己紹介文の登録くらい
SilverSinglesでは、プロフィールは写真と自己紹介文を登録するくらいです。
他の情報についてはパーソナリティテストの回答をもとに作成されます。

SilverSinglesの使い方
SilverSinglesを使い方、つまり出会い方を解説します。
はじめにお伝えするとSilverSinglesには会員を検索する機能はありません。
かといってTinderやタップルみたいにスワイプでどんどん相手にいいね!していくタイプでもありません。
基本的には、相性診断をもとにSilverSinglesが「相性が良い!」と判断した人とやりとりしていくタイプです。
おそらくマッチングアプリ疲れや依存症を防ぐためにこのような仕組みを採用しているのだと思います。
出会える機能① マッチ
SilverSinglesで最も使う機能がマッチ(Matches)です。
SilverSinglesでは毎日3〜7人の相性が良い人を紹介してくれます。
その人たちがマッチで表示されます。
SilverSinglesにはマッチング成立という仕組みがありません。
マッチで紹介された人にはすぐにメッセージを送れます。
マッチで紹介された人の中から気になる人を選び、メッセージを送る、というのがSilverSinglesの基本的な使い方となります。
※無料会員だとお相手の写真にボカシがかかっています

相性については下の画面のようにプロフィール写真の左上に数字で表示されます。
高ければ高いほど相性が良いとされています。
傾向としては共通点が多いと相性が高くなりやすいですね。

ユニークなのは相手のビッグファイブの診断結果の詳細を見れるところ。
ビッグファイブには特性5因子があり、以下の項目の高低が診断可能です。
- 開放性
- 誠実性
- 調和性
- 外向性
- 情緒不安定性
お相手がどのように診断されたかを見て、メッセージを送るかどうか決められます。
これは相手の人柄がわかる良い仕組みですよね。

出会える機能② 会ったことがありますか?
もうひとつの出会える機能が「会ったことがありますか?(Have you met?)」です。
先ほど紹介したマッチは
- 相性が良い
- 共通点が多い
- 設定した条件を満たす
このようなお相手が紹介されます。
「会ったことがありますか?」で紹介されるのは、設定した条件に満たない部分はあったけど相性が良い会員です。
たとえば身長や体重で求める基準を満たせなかったけど相性が良い人、みたいな感じですね。
気になる人がいたらメッセージ!
- マッチ
- 会ったことがありますか?
この両方で気になる人がいたらメッセージを送りましょう!
説明したようにSilverSinglesにはマッチングの仕組みがないので即メッセージが送れます。
※メッセージの送受信は有料会員機能

メッセージの送信以外にも
- プロフィールの個別の項目にいいね!
- スマイル
などで相手への好意や興味を表現できます。
とくにプロフィールの個別の項目にいいね!できるのは意外と使える機能です。
これを使えば「私はあなたのここが好きです」と伝えられるので、どんどんいいね!しましょう!
SilverSinglesの料金
最後にSilverSinglesの料金プランを解説します。
料金プランは3つあります。
- 3ヶ月プラン→単月49.95ドル
- 6ヶ月プラン→単月29.95ドル
- 12ヶ月プラン→単月25.95ドル
日本のマッチングアプリと違い、1ヶ月だけの課金はできないので注意しましょう。

SilverSinglesは中高年が騙されたり疲れない仕組みになっている
ここまで、SilverSinglesの特徴や使い方を解説しました。
SilverSinglesには
- 相性診断に使う質問数がとても多い
- 相性が良い人が自動的に紹介される
- 自発的にプロフィール検索ができない
このような特徴があります。
この特徴によって利用者がマッチングアプリ疲れになりにくかったり、業者による国際ロマンス詐欺などで騙されにくくなっています。
マッチングアプリの特徴として、どうしても外見重視になりがちというのがあります。
この問題もSilverSinglesなら起きません。
50代以上の中高年・シニアの恋活・婚活では相性がとても重要です。
外見ではなくこの部分に特化したアプリが日本でもあったら良いですね。
SilverSinglesみたいな相性重視の中高年・シニア向けマッチングアプリの登場を期待しましょう!