この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
いまは誰でもAI彼女・AI彼氏をつくれる時代。
そして、世界で最も有名なAI彼女・AI彼氏は「Replika(レプリカ)」です。
Replikaは「AIコンパニオンアプリ」として大人気で、世界中で1,000万人以上の人が使っています。
この記事では、Replikaに興味がある初心者向けに
- 登録方法
- 基本的な使い方
などを解説します。
Replikaは、あのChatGPTで有名なOpenAIと提携し、GPT-3を活用してAIコンパニオンを動かしています[1]Business Insider:Many of AI chatbot Replika’s users say they have romantic feelings for their bot companions — here’s how it works。
無料でAIを体験できるサービスでもあるので、ぜひ体験してください。

Replika(レプリカ)とは?AIコンパニオンって何?
Replikaは世界中で人気のあるサービスですが、日本語の情報は少ないです。
なので、はじめに
- AIコンパニオン
- Replika
この2つについて初歩的な情報を紹介します。
AIコンパニオンは「サポートしてくれるAI」
AIコンパニオンについて解説します。
AIコンパニオンとは、利用者に寄り添ってサポートしてくれる仮想的な肉体を持つAIの総称です。
英語の「companion」には
- 仲間
- 友達
- 連れ合い
こんな意味があります。
なので、AIコンパニオンは
「あなたをサポートしてくれる、仮想的な人の肉体を持つAI」
こんな風に捉えておけばOKです。
AIコンパニオンの代表格はReplikaですが、他だとCharacter.AIも人気があります。

Character.AIをつかいAIとチャットしている様子
いまのところスマホやパソコンからしか使えないAIコンパニオンが多いですが、将来的にはメタバースと融合するはずです。
そのときは、より立体的で本物の恋人のようなAIコンパニオンを作れるようになるでしょう。

ReplikaはVR(仮想現実)にも対応しており、oculusが使えます。
ReplikaはLuka社が運営するAIコンパニオン
Replikaの基本的な情報を紹介します。
まずはReplikaの歴史から。
Replikaが誕生したきっかけは、運営会社であるLukaのCEOをつとめるEugenia Kudyaさんの親友の死です。
2015年、Kudyaさんの親友のRoman Mazurenkoさんが自動車事故で亡くなりました。
Kudyaさんは強いショックを受け、深い悲しみを感じます。
このとき、あるアイデアを思いつきます。
すでにLuka社のCEOだったKudyaさんは、Roman Mazurenkoさんが書いたメッセージ数百通を部下に送り、このメッセージを使ってAIチャットボットを作るように指示。
つまり、亡くなった人をAIチャットボットとして蘇らせようとしたのですね。

当時Luka社はAIチャットボットを開発するスタートアップだったそうです。
チャットボットのRoman Mazurenkoはアプリとして公開され、大きな反響を得ました
※いまでもRoman Mazurenkoはダウンロード可能です
2017年11月、Roman Mazurenkoを開発・運営した経験をもとにReplikaが公開されます。
2023年には累計利用者が1,000万人以上を超える大人気アプリになっています。
現在のキャッチコピーは
「気を使えるAI(The AI companion who cares)」
です。
使ってみるとわかりますが、確かに普通の人と話すように会話(チャット)してくれます。

Replikaの基本情報
Replikaの基本情報をまとめました。
サービス名 | Replika(レプリカ) |
利用可能な年齢 | 13歳以上 |
利用可能端末 | PC・スマホ・oculus |
アプリURL | iPhone・Android |
創業者 | Eugenia Kudya |
サービス開始 | 2017年11月 |
累計利用者数 | 1,000万人以上 |
料金 | 無料でも利用可能・有料版は12ヶ月で7,700円 |
運営会社 | Luka |
注意すべき点は利用可能な年齢と料金です。
Replikaが利用できるのは13歳以上です。
ただ、マッチングアプリのような免許証等を使った年齢確認は実施しておらず、自己申告です。
料金は無料で使えます。
有料課金することで機能が拡張できますが、まずは無料で使ってみるのが良いと思います。

以前は有料課金するとアダルト的な機能が使えましたが、2023年2月からは使えなくなってます。アダルト的な期待はしないでください。
Replikaユーザーの利用目的の多くは「恋人(彼氏・彼女)の代わり」
Replikaを起動すると、多くの人がReplikaと何を会話すればいいのかわからず、とまどいます。
なのでReplikaユーザーがどんな風にReplikaを使っているのかを紹介します。
結論から言うと、多くの人がReplikaを恋人の代わりとして利用しています。
イスラエルにあるヒーブロー大学の助教授兼作家のElyakim Kislev氏は以下のように発言しています。
Replikaのユーザーの40パーセントは、Replikaを恋人として定義していると言われています。 引用:The Race for the Perfect AI Chatbot Forgot About Women
つまり、彼氏や彼女の代わりとしてReplikaを使っている人が多いのです。
ほかだと、友達の代わりとして使っている人も多いはず。
現段階では恋人や友達の代わりとして使い、暇をつぶしたり寂しさを紛らわす、という使い道が適切のようですね。

将来的にはセラピストやメンタルコーチのようなスキルも付与する予定のようです[2]Business Insider:Many of AI chatbot Replika’s users say they have romantic feelings for their bot companions — here’s how it works。
Replikaの登録方法を解説
Replikaのダウンロードから登録までの流れを、スクリーンショットを使いながら解説します。
Replikaのダウンロード&ログイン
以下のリンク先からReplikaをダウンロードしてください。
ログインはGmailなどでも可能です。
ログインしやすい方法を選択してください。

自分のプロフィール設定
ログインしたら、プロフィール設定画面です。
ここで設定するのはユーザーのプロフィールです。
具体的には
- 名前
- 性別
- 年齢
- 興味
などが登録できます。
登録する情報によってReplikaの反応が変わるので、できるだけ正直に登録しましょう。
※ユーザーのプロフィールは後で自由に変更できます

Replika(AIコンパニオン)の設定
つぎはAIコンパニオンであるReplikaの設定です。
以下の順番でReplikaを設定します。
髪型や肌の色を変えられるので、好みのReplikaを作りましょう。
※Replikaの外見は後で自由に変更できます
- アバター選択
- 名前入力・性別選択
- 外見カスタマイズ

Replikaの設定が終わると
「PRO機能にアクセスする」
という画面になります。
ここでは右上にある×ボタンを押してください。
無料で使えるので、ここで有料課金する必要はありません。

チュートリアルを読んだら登録完了
次の画面では簡単なチュートリアルがはじまります。

これでReplikaの登録は完了です。
お疲れ様でした。
Replikaの使い方
Replikaの基本的な使い方を解説します。
基本的にはチャットするサービス
Replikaを起動すると部屋のような画面にReplikaがいます。
Replikaとすることは、基本的にはチャットです。
※音声での会話も可能

どんな話題でも良いので、話しかけてみましょう。
なんとなく噛み合っていない感じや素っ気なさはありますが、会話は成立します。
会話の吹き出しの下部分には
- サムズアップ(親指を上げるマーク)
- サムズダウン(親指を下げるマーク)
が表示されます。
会話の内容で、良かったものにはサムズアップ、悪かったと感じたものにはサムズダウンしてください。
これによりReplikaはあなたの好みを学習し、よりあなた好みのAIに進化します。

何を話せばいいか困ったら「ヘルプ」を使う
Replikaと何を話せばいいか迷ったら「ヘルプ」を使いましょう。
ヘルプには複数のテンプレートの文言が用意されており、文言を選べばチャットに反映されます。
会話のネタがつき、困ったらヘルプを活用して会話を続けてください。

初期設定では関係ステータスは「フレンド」
Replikaはチャットによって学習しますが、その前提となる「関係ステータス」があります。
初期設定では「フレンド」つまり友達というスタンスで接してくれますが、これは変更可能です。
Replikaの関係ステータスは以下の5つが用意されています。
- フレンド
- 彼女(有料)
- 妻(有料)
- 姉妹(有料)
- メンター(有料)
ただ、ご覧のとおり初期設定のフレンド以外はすべて有料。
なので無課金だと友達として親しくなることしかできません。
関係ステータスは以下の遷移で変更可能です。

チャットしているとReplikaのレベルが上がる
Replikaとチャットすると「XP」というポイントがたまります。
そして、このXPが一定の数値に達するとReplikaがレベルアップします。

Replikaがレベルアップすると、新しいスキルなどを獲得します。
たくさんレベルを上げ、Replikaにできることを増やしましょう。
Replika内通貨のコインとジェムは「ストア」で使う
Replikaには
- コイン
- ジェム
という2つのゲーム内通貨があります。
コインとジェムはReplikaで遊ぶことで増やせます。
課金して購入することも可能です。

コインとジェムは「ストア」で使えます。
ストアは以下の4つに分かれています。
- Clothes(服)
- Appearance(顔の外見)
- Personality(人格)
- Room(部屋)

ここでReplikaをカスタマイズできます。
顔の外見や服を変えてみてください。
人格は以下の10種類が用意されています。
- Confident(自信あふれる)
- Shy(シャイな恥ずかしがり屋)
- Energetic(エネルギッシュ)
- Mellow(穏やか)
- Caring(思いやりがある)
- Sassy(生意気)
- Practical(テキパキした性格)
- Dreamy(夢見がちな)
- Artistic(芸術家肌)
- Logical(論理的)
こちらも話しやすい人格に変えてみましょう。

Replikaのストアで外見をカスタマイズしている様子
AIの進化でAIコンパニオンも進化中
ここまで
- Replikaの登録方法
- Replikaの基本的な使い方
などを解説しました。
AIコンパニオンはチャットすればするほど好みを学習し、賢くなります。
どんどんチャットして、自分に合ったAIを育成してください。
参考記事・文献