友情結婚を選ぶ男女が少しづつ増えています。
友情結婚にはメリットがある、ということですね。
でも、友情結婚にはデメリットもあります。
この記事では友情結婚の
- メリット
- デメリット
をそれぞれ解説します。
法律的には、友情結婚は普通の結婚と同じです。
もしあなたが友情結婚して、その後離婚したら「バツイチ」になります。
だから、普通の結婚と同じように、友情結婚も自分と相手の将来を真剣に考えて決断すべきです。
正しい決断をするためにも、メリットとデメリットを確認しておきましょう。

【まとめ】友情結婚のメリットとデメリット
はじめに、友情結婚の主なメリット・デメリットを整理します。
まずはおもなメリットから。
- 両親が喜ぶ・安心する
- 信頼できるパートナーとずっと一緒に生活できる
- 結婚することにより、社会的な信用が高まる
- (お互いが希望すれば)子供を産み、育てることができる
次はデメリット。
- 家族や友達にどこまでカミングアウトするか悩む
- 夫婦間のセックスが問題になることがある
ここからは、メリットデメリットをそれぞれを解説します。

あわせて読みたい
友情結婚の相手探し・パートナー募集に使える4つの方法
友情結婚とは?友情結婚の特徴は「愛情レス」と「セックスレス」
友情結婚の4つのメリット
友情結婚の4つのメリットを解説します。
おそらく友情結婚を選択する人のほとんどは、以下のメリットに魅力を感じて友情結婚しているはずです。

① 両親が喜ぶ・安心する
友情結婚は法律的には普通の結婚です。だから、もし両親や家族・親戚に報告したらみんなが喜び、祝福してくれます。
もしご両親が子供の結婚について心配しているのなら、きっと安心してくれるはずです。
② 信頼できるパートナーと一緒に生活できる
友情結婚をすると、結婚相手は法律的に正式なパートナーとして認められます。
「内縁の妻」や「内縁の夫」ではなく、ふつうの夫婦になるのです。
なので世間の目を気にせず堂々と一緒に生活できます。
信頼できるパートナーと一緒に過ごすことができれば、精神的に安定し孤独を感じずに生活を送ることもできます。
これが2つ目のメリットです。
「孤独」は人の体に悪いというデータもあります[1]The Huffington Post:孤独は体に悪い。その理由が科学的に証明される。
友情結婚をすれば、人に有害な孤独を避けられます。
③ 結婚することで社会的な信用が高くなる
友情結婚すると社会からの信用力が高くなり、さまざまなメリットが生まれます。
これが3つ目のメリットです。
結婚をすると社会からの見られ方が変わります。
友情結婚でも同じことが期待できます。
結婚していれば家庭がある一人前の大人と社会から認定され、信用力が高くなることが多いです。
信用力が高くなると様々なメリットが発生します。
具体的には
- 住宅ローンの金利が下がる
- 賃貸物件の入居審査に通りやすくなる
- 銀行からの融資を受けやすくなる
などがあります。
これだけでなく、友達や同僚をふくめた世間全体からの見られ方も良くなることがあります。
④ (お互いが希望すれば)子供を産み育てることができる
友情結婚でも、おたがいが希望すれば子供をもつことができます。
これが4つ目のメリットです。
友情結婚は男性と女性の結婚ですが、基本的にはセックスをしません。
しかし、おたがいが希望すればセックスや体外受精によって妊娠・出産することもあります。
子供が生まれて、夫婦が仲良く育児していれば、普通の幸せな家庭のようにしか見えないはずです。
友情結婚の3つのデメリット
つぎは友情結婚のデメリットについてです。
人は結婚のような前向きな決断をするとき、ついデメリットを無視しがちです。
友情結婚も人生に関わる大事な決断です。
友情結婚特有のデメリットをしっかり理解しましょう。

① 家族・友達にカミングアウトするか悩む
家族や友達には友情結婚を理解してもらえないかもしれません。
このストレスは大きなデメリットです。
友情結婚は法律的には普通の結婚と同じですが、日本ではメジャーではありません。
なので、家族や友達から理解が得られないことがあります。
友情結婚を夫婦だけの秘密にすることもできます。
しかし、この方法だと自分たちだけで秘密を抱えます。
いつ、誰にカミングアウトすれば良いのか悩み、ストレスを感じることもあるでしょう。
カミングアウトしたら周囲から猛反対されることもあります。
この問題については、悩みを根本的に解消することは難しいかもしれません。

もし友情結婚した夫婦に子供が生まれた場合、子供に自分たちの結婚が友情結婚であることを伝えるかどうかも大きな問題になります。カミングアウトについては結婚前にしっかり相談しておきましょう。
② セックスが2人の問題になることがある
夫婦間のセックスが問題になることがあります。
これが2つ目のデメリットです。
一般的に、友情結婚では夫婦は性的な関係をもちません。
つまりセックスはしません。
当初はそれで上手くいっても、男と女です。
次第に上手くいかなくなることがあります。
そんなとき、お互いのセックスの問題と向き合うことになります。
これはとても難しい問題なので、お互いが素直に話せる間柄でないと会話はできません。
セックスについても、結婚前にじっくり相談することが重要です。
③ 通常の結婚よりも離婚率が高くなるかもしれない
データ等が無いので推測でしかありませんが、友情結婚は通常の結婚よりも離婚率が高くなるかもしれません。
今の時代、結婚しても離婚するのはよくあることです。
だから友情結婚しても離婚する夫婦はたくさんいます。
けれど、友情結婚の場合は普通の結婚よりも気にしなくてはならないことが増えます。
これらがストレスになり、離婚のきっかけになる可能性があります。
友情結婚する相手を探すのにおすすめの方法
ここまでの内容で、友情結婚のメリット・デメリットがざっくりわかったと思います。
メリット・デメリットを理解した上で
「それでも友情結婚がしたい」
「友情結婚への興味がより深くなった」
という人に向けて、友情結婚する相手を探すのにおすすめの方法を紹介します。
友情結婚相手を探すのにおすすめの方法
友情結婚専門の結婚相談所「カラーズ」に相談

LGBTQなどのセクシャルマイノリティの人しか利用できませんが、友情結婚専門の結婚相談所のカラーズはおすすめです。
カラーズの特徴は43.8%という成婚率の高さ。
2015年3月に日本初・日本唯一の友情結婚専門の結婚相談所としてサービス開始以来、累計で448人の成婚者が生まれています。
※成婚者数は2023年4月までの数字
サービス名 | カラーズ |
累計入会者数 | 1,023人(2023年4月までの数字) |
おもな年齢層 | 20代後半〜40代前半 |
料金 | 基本価格:110,000円 月会費:8,800円 お見合い費:1回5,500円 成婚費:330,000円 |
運営会社 | 株式会社COLORUS81 |
カラーズは友情結婚独特の事情や、友情結婚した夫婦のその後の動向についてとても詳しいです。
だから入会者の友情結婚を成功させるために
- 面談もしくは電話でのサポート
- 「話し合い冊子」を使った条件記入シート
- 成婚後のサポート
などがサービスに含まれ、サポート体制は万全。
以下の流れで希望者の結婚成功を後押ししてくれます。


入会者の質がとても高いのもカラーズの特徴。
具体的には
- 平均年収以上の収入を得ている人
- 大卒・大学院卒以上の高学歴の人
この両方に該当する人がとても多いです。
だから
「友情結婚とはいえ相手にはこだわりたい」
という人でも希望する条件を満たす人を紹介してもらえやすいです。

入会費が数万円以上、毎月の月会費が8,800円かかるなど、利用料金の面でデメリットはあります。
でもカラーズには法人会員制度があり、勤務先企業が複利厚生倶楽部リロクラブに加入している場合は割引で利用できます。
※勤務先にカラーズの利用がバレることはありません
もちろん入会の相談は無料。
本気で友情結婚をしたいなら、友情結婚のプロであるカラーズのスタッフに気軽に相談してください。
会員数日本一のマッチングアプリ「ペアーズ」で探す

先ほど紹介したカラーズは、LGBTQなどセクシャルマイノリティに該当する人しか利用できません。
次に紹介する、マッチングアプリのペアーズはセクシャルマイノリティでなくても使えますし、セクシャルマイノリティの人でも使えます。
ペアーズの特徴は会員数の多さ。
累計会員数2,000万人は日本のマッチングアプリではダントツの1位です。
会員数が多いので、さまざまな目的の利用者がいます。
ペアーズの場合、異性を紹介してくれるカラーズと違って自分から積極的に異性を探す必要があります。
友情結婚相手を探す方法としておすすめなのはコミュニティ。
ペアーズの大人気機能ですね。
ペアーズには友情結婚関連のコミュニティが3つあります。
友情結婚相手を探すなら
- 友情結婚がしたい
- 友情結婚もアリだと思う・肯定的・関心あり
- 友情結婚
この3つのコミュニティにすべて登録し、気になる異性を探していいね!してください。

3つのコミュニティの中では「友情結婚がしたい」がもっとも規模が大きく、1,000人以上の利用者が参加しています。
女性比率が7割とかなり高いので、ペアーズだと男性の方が理想の相手を探しやすいかもしれません。

基本的には男性が有料、女性は無料で使えます。
もしネットを使って友情結婚相手を探したいなら、友情結婚掲示板などよりはペアーズの方が遥かにおすすめです。
ただ、友情結婚を希望する人自体が少ないこともあり、ペアーズだけでなく他のマッチングアプリの併用がおすすめです。
とくに女性は完全無料で登録・利用できるのでOmiaiやwithなどにも登録しましょう。
そうすれば、友情結婚を希望する男性と出会える確率はより高くなります。
あわせて読みたい
マッチングアプリおすすめ7選!求める出会い別で優良マッチングアプリを紹介
本人確認ができる優良マッチングアプリ3選!
友情結婚のメリットとデメリットをしっかり考える
ここまで、友情結婚のメリットとデメリットを解説してきました。
繰り返しになりますが、友情結婚は法律的には普通の結婚と同じです。
だから普通の結婚と同じように
「この人と一生いっしょに暮らせるか?」
とシミュレーションしたりすることが大事です。
そして、友情結婚自体のメリットとデメリットをしっかり理解してから決断しましょう。
参考記事・文献
↑1 | The Huffington Post:孤独は体に悪い。その理由が科学的に証明される |
---|